賞味期限間近(>_<) 金星・水星が見頃 20250227
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
風の丘の強風は、若干不在でも有りましたが(^_^;)お休みのような気もします。ヨコミーはお出掛けも有り、疲れました。それにしても眠いです(>_<) 2300kmを2日余りで走りましたので(^_^;) この件は後日、機会が有れば。
2300kmの間に、このブログをSeesaaに移そうとしましたが、疲れ果てて手を掛けられませんでした。近々に移すつもりですので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い致します<(_ _)>
ヨコミーが住む気仙沼の2つ北隣となる大船渡市三陸町に発生した大規模な山火事は、漸く鎮圧されたようで安心しました。遠くに居る知り合いから心配のメールを戴きました。感謝ですm(_ _)m
夕方、西の空にひときわ輝く星を見ていた方も多いかと思いますが、その星は金星です。夕方に見えているときは「宵の明星」とも呼ばれている金星です。
その金星は地球より太陽に近い内側を約7ヶ月の周期で回っているので、見掛け上最も離れたときで21時辺りまで見えることは有りますが、太陽から更に離れた位置で見る事は出来ません。
今は地球との位置関係で、金星は太陽に近付くように進んでいて、早く沈みます。3月21日には見掛け上最も太陽に近付くのですが、このときは太陽、金星、地球の順で並ぶことから、金星は大きく見えます。ただその辺りは太陽に近く、強烈な眩しさで見る事は困難です。
そこで、以前より低くなり始めましたが、今なら小さなカメラでも三日月よりも細くなった金星を撮影することが出来るかも知れません。

いつもホーキ星(彗星)を撮影している望遠鏡で撮った金星です。焦点距離1200mm。2月27日夕の撮影です。すぐブログネタにしようとしましたが、物事がなかなか上手く進まず....(>_<)
その道のハイアマチュアなら動画で撮影して重ね、すばらしい金星に仕上げるのでしょうけれど、単なる初心者は1枚撮り(^_^;)

改めて、宵の明星です。手持ちなので露出は多く掛けられませんが、高級なカメラやスマートフォンなら手持ちでも、もっと綺麗に(^_^;)

100mmレンズで撮り、拡大しました。この程度の像ですが、欠けているのが判ります。100mmといえばちょっとしたズームレンズに付いているかと。この「100mm」というのは実焦点距離なのですが、スマホなら35mm判換算で良いかと。

こちらは200mmの望遠レンズで撮影しました。よりハッキリとしているかと。
ただ注意点が有ります。単に自動露出で撮影したのでは露光過多となり、欠けていても光が滲んで欠けている姿が潰れます。そこで撮影時に露光を少なくなる方向へ補正します。2段から4段くらいでしょうか。マニュアル撮影が出来るなら、例えば感度はISO200、F値が8、シャッタースピードは1/1000~1/4000程度で変えて、丁度良い辺りを見つけて下さい。400mm暗いまでなら手持ちで撮影出来ます。まあ三脚が有ればなお結構。

ところで賞味期限は短いですが、今なら水星も見頃です。
水星は太陽系では一番内側を3ヶ月ほどの周期で回っています。金星より太陽に近いことや金星より暗いことから、浄華院が良いときでも朝夕に低く、見るのは難しいです。
16世紀のヨーロッパ、絶対的な権力を持つ教会が支持する天動説に刃向かい、地動説を唱えた天学者コペルニクスでさえ、一生に一度も見た事がなかった...という逸話が有る水星です。
この図はステラナビゲーターという星座ソフトで作った3月12日、日没後30分の位置図です。日を追う毎に早く沈みますが、金星の方がより低くなります。横線は水平線から10°毎の高度を示す線です。凡10°とは、手で作ったゲンコツを、腕を伸ばした位置で見た大きさ=範囲です。ステラナビゲーターにはお手頃な「ライト版」もあり、いろいろとシミュレーションを楽しむことが出来ます。
賞味期限は凡そ1週間程度ですが、西の低空が開けた所で、あなたも水星を見てみませんか?
それにしても心配の筆頭はウクライナです。アメリカの政権が変わり、大統領はトランプです。アメリカを取り巻く対外的な状況に対し、関税の引き上げを武器に各国と戦っています。
まあそれも解決手段の一つなのでしょうけれど、その矛先は日本にも(>_<) どうやら手法は無茶を押しつけ、譲歩を引き出すもの。日本はどうなるのでしょうか。
そのトランプは、ロシアが侵略をし続けているウクライナ戦の停戦さえも「取引」化しようとしています。報道で知った方も居るとは思いますが、狙いはウクライナに眠る「レアアース」です。
ハイテク製品やリチウム電池等に欠かせないレアアースの鉱床は、多くは中国に有り、アメリカは今中国との貿易摩擦を抱えていて、レアアースが喉から手が出るほど欲しいのです。
トランプは、ウクライナに停戦の仲介をする代わりにレアアースの権益を求めていると報道されていて、とても腹立たしく、ガッカリしました。いつも声高に叫んでいる「偉大なアメリカ!」という言葉が空しいです。
アメリカ前政権のバイデン大統領は、力(軍事力等)による現状変更は認めない...という立場から、侵略開始当初からウクライナを支援してきましたが、それに引き替え....(>_<)
選挙では声高に、自分が大統領になったら24時間で停戦させる....と打ち上げたトランプ、就任して2ヶ月も過ぎたのに誰もが納得する停戦案は作れないで居ます。
「取り敢えず停戦だ。代わりにレアアースをよこせ。ウクライナの和平維持協議はその後だ」との姿勢では、恒久的な和平のプロセスを求めるウクライナ側にとっては、とても受け入れられる内容ではありません。「食い逃げ」の心配も(>_<)
一方、大統領選挙でトランプに高額の献金をして取り入ったイーロンマスクは、ロシアの侵略開始当初からウクライナ側に自社通信衛星の利用を提供していましたが、その後ウクライナに対して衛星のスイッチを切るなどして揺さぶりを掛けていました。参考までにBBC NEWS JAPANのリンクです。
https://www.bbc.com/japanese/66749672
このお二人、ウクライナの和平よりレアアースを狙っているのでは....とは、ゲスの勘ぐりでしょうか。
資源の少ない日本。どこかの国が武力で侵攻してきたとき、トランプに貢ぐ物など有るのでしょうか。防衛には米軍の基地が有るじゃないか....と思っても、それは今、行動が読めないトランプの指揮下。日米安保が有ったとしても、その命令が「基地を死守しろ」だけだったら、自衛隊では長くは持ち堪えられないと思うのです(>_<)
世界の隅々まで平和、そして安心・安全、公正・公平が享受出来る社会の実現を祈りつつ、本日もお終いm(_ _)m
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
風の丘の強風は、若干不在でも有りましたが(^_^;)お休みのような気もします。ヨコミーはお出掛けも有り、疲れました。それにしても眠いです(>_<) 2300kmを2日余りで走りましたので(^_^;) この件は後日、機会が有れば。
2300kmの間に、このブログをSeesaaに移そうとしましたが、疲れ果てて手を掛けられませんでした。近々に移すつもりですので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い致します<(_ _)>
ヨコミーが住む気仙沼の2つ北隣となる大船渡市三陸町に発生した大規模な山火事は、漸く鎮圧されたようで安心しました。遠くに居る知り合いから心配のメールを戴きました。感謝ですm(_ _)m
夕方、西の空にひときわ輝く星を見ていた方も多いかと思いますが、その星は金星です。夕方に見えているときは「宵の明星」とも呼ばれている金星です。
その金星は地球より太陽に近い内側を約7ヶ月の周期で回っているので、見掛け上最も離れたときで21時辺りまで見えることは有りますが、太陽から更に離れた位置で見る事は出来ません。
今は地球との位置関係で、金星は太陽に近付くように進んでいて、早く沈みます。3月21日には見掛け上最も太陽に近付くのですが、このときは太陽、金星、地球の順で並ぶことから、金星は大きく見えます。ただその辺りは太陽に近く、強烈な眩しさで見る事は困難です。
そこで、以前より低くなり始めましたが、今なら小さなカメラでも三日月よりも細くなった金星を撮影することが出来るかも知れません。

いつもホーキ星(彗星)を撮影している望遠鏡で撮った金星です。焦点距離1200mm。2月27日夕の撮影です。すぐブログネタにしようとしましたが、物事がなかなか上手く進まず....(>_<)
その道のハイアマチュアなら動画で撮影して重ね、すばらしい金星に仕上げるのでしょうけれど、単なる初心者は1枚撮り(^_^;)

改めて、宵の明星です。手持ちなので露出は多く掛けられませんが、高級なカメラやスマートフォンなら手持ちでも、もっと綺麗に(^_^;)

100mmレンズで撮り、拡大しました。この程度の像ですが、欠けているのが判ります。100mmといえばちょっとしたズームレンズに付いているかと。この「100mm」というのは実焦点距離なのですが、スマホなら35mm判換算で良いかと。

こちらは200mmの望遠レンズで撮影しました。よりハッキリとしているかと。
ただ注意点が有ります。単に自動露出で撮影したのでは露光過多となり、欠けていても光が滲んで欠けている姿が潰れます。そこで撮影時に露光を少なくなる方向へ補正します。2段から4段くらいでしょうか。マニュアル撮影が出来るなら、例えば感度はISO200、F値が8、シャッタースピードは1/1000~1/4000程度で変えて、丁度良い辺りを見つけて下さい。400mm暗いまでなら手持ちで撮影出来ます。まあ三脚が有ればなお結構。

ところで賞味期限は短いですが、今なら水星も見頃です。
水星は太陽系では一番内側を3ヶ月ほどの周期で回っています。金星より太陽に近いことや金星より暗いことから、浄華院が良いときでも朝夕に低く、見るのは難しいです。
16世紀のヨーロッパ、絶対的な権力を持つ教会が支持する天動説に刃向かい、地動説を唱えた天学者コペルニクスでさえ、一生に一度も見た事がなかった...という逸話が有る水星です。
この図はステラナビゲーターという星座ソフトで作った3月12日、日没後30分の位置図です。日を追う毎に早く沈みますが、金星の方がより低くなります。横線は水平線から10°毎の高度を示す線です。凡10°とは、手で作ったゲンコツを、腕を伸ばした位置で見た大きさ=範囲です。ステラナビゲーターにはお手頃な「ライト版」もあり、いろいろとシミュレーションを楽しむことが出来ます。
賞味期限は凡そ1週間程度ですが、西の低空が開けた所で、あなたも水星を見てみませんか?
それにしても心配の筆頭はウクライナです。アメリカの政権が変わり、大統領はトランプです。アメリカを取り巻く対外的な状況に対し、関税の引き上げを武器に各国と戦っています。
まあそれも解決手段の一つなのでしょうけれど、その矛先は日本にも(>_<) どうやら手法は無茶を押しつけ、譲歩を引き出すもの。日本はどうなるのでしょうか。
そのトランプは、ロシアが侵略をし続けているウクライナ戦の停戦さえも「取引」化しようとしています。報道で知った方も居るとは思いますが、狙いはウクライナに眠る「レアアース」です。
ハイテク製品やリチウム電池等に欠かせないレアアースの鉱床は、多くは中国に有り、アメリカは今中国との貿易摩擦を抱えていて、レアアースが喉から手が出るほど欲しいのです。
トランプは、ウクライナに停戦の仲介をする代わりにレアアースの権益を求めていると報道されていて、とても腹立たしく、ガッカリしました。いつも声高に叫んでいる「偉大なアメリカ!」という言葉が空しいです。
アメリカ前政権のバイデン大統領は、力(軍事力等)による現状変更は認めない...という立場から、侵略開始当初からウクライナを支援してきましたが、それに引き替え....(>_<)
選挙では声高に、自分が大統領になったら24時間で停戦させる....と打ち上げたトランプ、就任して2ヶ月も過ぎたのに誰もが納得する停戦案は作れないで居ます。
「取り敢えず停戦だ。代わりにレアアースをよこせ。ウクライナの和平維持協議はその後だ」との姿勢では、恒久的な和平のプロセスを求めるウクライナ側にとっては、とても受け入れられる内容ではありません。「食い逃げ」の心配も(>_<)
一方、大統領選挙でトランプに高額の献金をして取り入ったイーロンマスクは、ロシアの侵略開始当初からウクライナ側に自社通信衛星の利用を提供していましたが、その後ウクライナに対して衛星のスイッチを切るなどして揺さぶりを掛けていました。参考までにBBC NEWS JAPANのリンクです。
https://www.bbc.com/japanese/66749672
このお二人、ウクライナの和平よりレアアースを狙っているのでは....とは、ゲスの勘ぐりでしょうか。
資源の少ない日本。どこかの国が武力で侵攻してきたとき、トランプに貢ぐ物など有るのでしょうか。防衛には米軍の基地が有るじゃないか....と思っても、それは今、行動が読めないトランプの指揮下。日米安保が有ったとしても、その命令が「基地を死守しろ」だけだったら、自衛隊では長くは持ち堪えられないと思うのです(>_<)
世界の隅々まで平和、そして安心・安全、公正・公平が享受出来る社会の実現を祈りつつ、本日もお終いm(_ _)m
この記事へのコメント
トランプは何をかんがえているのでしょうね~。まったくがっかりします。世界をまとめ上げる大国とは思えない、あきれた考え、早く別な人に変わってほしいです。
25/03/10 07:37:36
Re: (ヨコミー)
> とても美味しそうな蟹(^_^)v 若狭は2度通り抜けただけでした(^_^;)
こちらの、民宿(以前は漁師)には、何度かカニ食に通った
ところです。
掛川城御殿 (現存 城郭御殿とし二条城と並ぶ)
25/03/10 07:41:02
Re: (ヨコミー)
> 素敵な城郭御殿ですね(^_^)v そうとは知らず、先週、直ぐ近くを通り過ぎてきました(^_^;)
小さなお城ですが、全て揃っている掛川城です。ピンクのサクラは写真を整理していたら、
掛川桜と言うのが分かりました。
最近、近所の環境悪化でベランダからの、星観測はしてません(>_<)
恫喝外交がまかり通る、ならず者国家優位。
ご機嫌伺いしかできないわが国の不甲斐なさ。
逆に、揺さぶってやれよと思います。
オレたちは、被爆国家だ、2発も落としたお前たちアメリカ。
それを損害請求せず、賠償請求も放棄した。
何十万人、殺したんだ戦争犯罪者。
東京大空襲の無差別殺人、あの焼夷弾で民間人を殺しまくった。
その賠償請求をしない優しい国のニッポンに、言うか。
日本はアメリカを守らないと言うなら、なぜ飛行機製造を禁止した。
言い返さないイシバカが、キモい。
です。
金星の三日月状の写真はいいですね。金星の写真はよく撮りましたが、今まで、三日月状の金星を撮ることは思いも付きませんでした。いつも空の中の点程度の写真でした。
昼過ぎに家を出、新潟経由、軽で車中泊して高野山は翌昼過ぎ到着。3泊は宿。帰路は道の駅熊野本宮を午後に出、圏央道経由車中泊、仙台に住む娘と夕食を摂るための時間調整で大河原のブックオフ・ハードオフ、仙台Sパル経由で帰宅は翌日夜半前ギリギリでした(>_<) 軽は良いですね。燃費は良く、高速代も安いです(^_^)v まあ車中泊にはちょっと狭いし、1回の給油で走る距離が短いので、系列の安いガソリンスタンドを探す手間も有りますが(^_^;)
さて、地獄の沙汰も金次第....とは昔から。今の世を見れば大金持ちや米国のトランプ辺りは人の気持ちもお金で買っているのでは....と貧乏人の邪推(>_<) でも余りお金を掛けずに野山で遊んだり、時には安旅行も何とか楽しめる年金暮らしも捨てたものじゃないと思います。
過日、またまた深夜に浜松を通過してしまいました(>_<) 次回こそ、浜松でウナギを是非食べたいと思う庶民でした。うーん、市内のスーパーで各地の駅弁フェアをやっていないか、要注意(^_^;)
多忙の中、リベンジで今月西へ出掛けましたが、敦賀から南下してしまいました(>_<)
そして掛川市も深夜に通過(>_<) あと1年で身軽になるつもりです。それまで我慢の日々です(^_^;)
世界の始まりは我が家から(^_^;) 平和で有りたいものですね(^_^)v 今月、深夜に富山を通過しました(>_<)
御説ごもっとも。共感です(>_<) ただまあ一国だけではなかなか大変なので、右傾化してきた欧州を支え、豪州などと組んで真っ当な世界の勢力を作らねば成りませんね。
商品券問題は歴代総理がやっていたようなので、まあ何でも有りの自民党のことなので、イシバーをもう少し長い目で見てやって下さい(^_^)v 昨日、小泉次男が良いことを言っていましたね(^_^;)
金星はそろそろ明け方に回ってくるかと思いますが、早い内なら金星は未だ大きく、ちょっとした望遠レンズで狙えそうです。ただ露出オーバーにならないよう、露出を減らして撮影することがコツです。素敵なカメラをお持ちのようなので、またチャレンジしてみてください(^_^)v