心に染み入る... バラの季節 20240515

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 まあ....、重圧で死んでいました(>_<) 
 大型連休前から姿が見え始めた、我が家に大きくのし掛かる超巨大重要案件を抱え、打つ....いえ、「飲む、打つ、買う....」のではなく、梅雨のようにウツウツとした....「鬱」状態でした(>_<) でも、この漢字はパソコンだから簡単に出せるのですが、実際にペンで書くとなると、本当に鬱々としそうですが(>_<) 
 なので写真整理やブログ更新もままならず(>_<) 大型連休は出掛けませんでしたが、ちょこちょこと現実逃避に出ていました(^_^;)
 重圧の源はヨコミーが以前手掛けた案件に似ていますが、今回は難問続出(>_<) 何処をどう辿れば正解に行き着くのか....(>_<)
 ヨコミー奥様のおリュウさんから「早く進めて....」と急かされるけど、そんなに責めるモノじゃないですよね、鬱々としているのに(^_^;) なので、「なら、おリュウさんがやって!」とお返しすると、いくら元実力派のオテンバ、そう「お転婆婆ぁ」のおリュウさんだって、案件の性格からヨコミー向けの仕事だと分かるから、黙ります(^_^;) 
 そう、開き直って進めましょう。糸口はいくつか有るかも知れません。たまに孫のUちゃんを連れて帰宅する次男も早期解決を期待していますが、文句を言うなら「手を引くぞ!」と(^_^;)
 ただ、急ぐに越したことはありません。今一度問題点を洗い出し、各方面から調べてルートがいくつあるのか確認し、一つ一つ潰して目的に達したいです(^_^)v 時間は掛かりますが(>_<)

202405151125 ピエールドロンサール w1280 P5150139.jpg
 そんな風に考えられてきた5月の15日、庭のピエール・ド・ロンサールが今年も綺麗に咲いていました。

202405151124 ピエールドロンサール w1280 P5150130.jpg
 舞台裏(^_^;) ピエール・ド・ロンサールは左側、右の葉が多い所はクイーンエリザベス。
 奥は家庭菜園。草が多いです(^_^;) 左下の草色は生ゴミを堆肥化するコンポスト。中央下には壊れたプラスチック桶をコンポスト代わりに使っていましたが、今は転がったまま(>_<) 近々セットします(^_^;) 左奥の竹等で作ったものは絹さやの棚。費用は紐代のみ。

202405151125 ピエールドロンサール蕾 w1280 P5150140.jpg
 ピエール・ド・ロンサールの蕾です。開花まで少し時間が有るようです。

20240515128 ピエールドロンサール蕾 w1280 P5150155.jpg
 この蕾は色付いてきたので、そろそろ動きそうです。左に見える葉の縁が小さくボケ、それが連なっているのが面白いです。

202405151127 クイーンエリザベス w1280 P5150148.jpg
 こちらはクイーンエリザベスで一番早いやつ。昨年までは剪定が足らず、高い所に花が咲くので撮影に苦労していましたが、おリュウさんがキチッと剪定してくれたので、今年は楽に撮影出来そうです(^_^)v
 他に、白いツルバラ(アイスバーグかな)やハマナスも咲き出しました。暇を見て、ゆっくりと撮りたいです。

 世界を見れば、ウクライナやパレスチナのガザ地区で戦争が行われており、そんな中に埋もれてしまっているミャンマーの内戦、そしてアフリカにも内戦が有りましたね(>_<) 
 ガザ地区は別次元ですが、西側諸国からの緩衝地帯としてウクライナを利用したいロシアによる侵略、民主化で美味しい汁を啜ることが出来なくなったので民主派を攻撃して軍による圧政を敷くミャンマー国軍等々は許せるものではありません(>_<)
 国内を見ればパーティ券で裏金作りがばれた自民党は、与党の一角・公明党が提案する「5万円」のラインを拒否し、「10万円」と言い張り、議員立法を進めています。それで公明党は主張を引っ込めるのでしょうか、注視したいです。
 それにしても自民党は反省が足りませんね(>_<)
 世界中が平和で、公明正大な世の中になるよう祈り、本日もお終い<(_ _)>

この記事へのコメント

2024年05月18日 08:36
「鬱」という文字書けます(笑)
うつうつとしている時にこれを書くとわたしは、すっきりします。
オジンオズボーン篠宮さんのおかげ
むずかしい漢字が覚えられる方法は、youtubeで「難しい漢字 オジンオズボーン」と検索してください(*^^)v
2024年05月18日 08:40
咲いている姿も
とても綺麗ですが、
蕾もいいですね^^
「これから」、
という未来を感じます^^
2024年05月18日 10:18
そうだったのでやすね、鬱々とされてたのでやすね、、、
綺麗に咲いたバラに癒やされてくださいでやす。
2024年05月18日 11:22
こんにちは、わたしさん。ありがとうございますm(_ _)m
 見ましたよ(^_^)v ちょっとだけ(^_^;) 面白いですね。国語は大の苦手でしたが、その後漢字には興味が有り、何冊か関連の本を仕入れ、20年以上前に長期入院したときや、以後はトイレ(^_^;)に持ち込んで読んでいました。
 まあ、それにしても「鬱」という漢字は書きたくないですね(^_^;)
2024年05月18日 11:28
こんにちは、青山実花さん。ありがとうございますm(_ _)m
 確かに蕾は未来を感じます(^_^)v ああ、味蕾も「みらい」(^_^;)
 素敵なバラに癒やされながら、進みましょう。少しずつ(^_^;)
2024年05月18日 11:37
こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
 ヨコミー今までいろいろと経験してきました。出社拒否でパーキングで仕事をしたり等々(^_^;) 回りには仕事を辞めてまでも自ら旅立った人が二人(>_<) 鬱々としながらも、そんな所まで行かないのは、やはり「欲」が残っていたから。そう、物欲(^_^;) 
 今までの遅れを取り戻そうと焦らず、着実に、間違いの無い落としどころを探りたいです(^_^)v
 まあ明日まで、だらだらです(^_^;)
2024年05月19日 08:11
バラ 美しいですね(*'▽')
この花で、たっぷり癒されてくださいね(^^)
2024年05月20日 07:30
我が家の庭にも薔薇を植えてイングリッシュガーデン風の小空間を作りたいなぁというのが新築時の夢でしたが家主である母親が薔薇は虫がつくからとNG
虫なんてどんな植物でもつくのになぁ~と思いながらも現在でも庭にはバラがありません。
今ではもう”物言わぬ家主”状態の母親なので介護の合間で夢の実現を・・と狙っています。
2024年05月20日 10:59
どのような重要案件かは、存じ上げませんが、一つ一つ解決するしかないと思います。そんな鬱々とした時、可憐なバラは心が和みますね~。
クイーンエリザベスも満開が待ち遠しいですね~(^^♪。
2024年05月20日 13:15
バラが庭にあるって良いですねぇ
ミニバラしか育てた事ないんですよねぇ
2024年05月20日 19:15
鬱という文字を書き込みくらい大変なご様子にお見舞い申し上げます。詳細は分からいまでもその重圧感は伝わりました。何とか良い方向で落ち着かれますようお祈りします。
2024年05月22日 05:15
以前、庭で薔薇を育てていたのですが、手入れが悪かったせいか、いつの日にか枯れてしまいました。。。
2024年05月23日 16:09
こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
 五里霧中です(T_T) 早く抜け出て、バラ園に通いたいです(>_<) あっ、紫陽花園にも(^_^;) ちょっと成らず気苦労ですが、早く抜け出したいです(>_<)
2024年05月23日 16:14
こんにちは、青い森のヨッチンさん。ありがとうございます。お母様の介護、お疲れ様ですm(_ _)m
 バラにはいろんな虫が付き、葉のみならず新芽や蕾まで食べます(>_<) なので木酢液をたまに振り掛けています。また、根元に虫が入って枯れることも(>_<) 木酢液を噴霧しながら見て、虫が居たら橋やピンセットで取り除いてください。綺麗な花が咲けば、お母様も喜んでくれるでしょう。
2024年05月23日 16:21
こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございますm(_ _)m
 我が家の親孝行次男が、我が家の家庭菜園に家を建てたいと。そこは私たち夫婦が行く行くは動けなくなるので、今から端に桜の木を植えておいて、動けなくなるほど老いたら自宅で桜を楽しもうとしていた所(>_<) 土地は低いし、取付道も若干難有りで困っていました。自分の時は特に何も問題は無かったので、頭を悩めています(>_<)
2024年05月23日 16:28
こんにちは、(。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
 父母のボケ防止を兼ねて、前よりは更に田舎に、少し広めの土地を求めました。バラの近くにはレタスが有ったり、ニラ、イチゴも(^_^;)
 売られている鉢物は土が少ないと思います。そしてプラスチックの土増量剤みたいな物も入って居ますね。ホームセンター等で土を仕入れ、増量剤を削り、一回り大きな鉢に移して上げれば、長持ちするかと(^_^)v
2024年05月26日 10:46
こんにちは、かずさん。ありがとうございますm(_ _)m
 次男の謀略で、我が家の撮影環境が変わります(>_<) ひょっとしたら全滅とまでは行かなくても「半滅」(T_T)(^_^;) 孫が直ぐ近くに来るのは嬉しいですが、ひょっとしたら老後の楽しみが半減するかも(>_<) 孫は遠く有りて良いものと思って居ましたが(^_^;)
 間もなく郵便局へ行きます。
2024年05月26日 10:49
こんにちは、ぼんさんさん。ありがとうございますm(_ _)m
我が家でも1本やられました(>_<) 根元に虫が入ってしまったのです(>_<) 折角大きな花を付けていたのに、残念でした。それからは根元にも気を付けています(^_^;) ちなみにブドウも虫が入って枯れることがあると。根元や幹にも要注意です。