魅力の赤 夾竹桃 20221001

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 生きていました(^_^;) ブログ更新がしばらく無く、死んだのでは...と思われた方も居たかと。最近雑多なことが多く、落ち着く暇が有りませんでした(>_<) 逆にいうと、落ち着かないでもできる更新方法が宿題と判明しました(>_<) 何事も勉強です(^_^;) 頑張ります<(_ _)>

 10月1日、防災の講習会が有って市役所別庁舎へ行った際、車でお昼を食べて以前から気になっていた市役所本庁舎前の夾竹桃(キョウチクトウ)を見てきました。で、ビックリ。
 以前、市議会で「夾竹桃を伐れ」と市当局に詰め寄った保守系市議が居て、その後が気になっていました。夾竹桃は広島市のシンボル花です。でも、なんと10月になったというのに咲いていたのです(^_^)v 
 そのときに撮っていた写真ですが、先週末に仲間と開いた写真展に何を出品しようかなぁ....と写真を見ていたら、この夾竹桃を思い出しました。
   (写真はクリックすると大きくなります)

202210011241 夾竹桃 h1920 PA010134 87.jpg
 あっ、一番目立つやつ....として最初に上げたのは夾竹桃の蕾です(^_^)v 
 この色、形が好きです。趣味(^_^;) 我が家にも幼木が2本有ります。仙台に住む娘のアパートに近いスーパーで見切り品として1鉢300円程で売っていたやつ。最初に買ったのはピンクで、でも色が心配だったので翌週赤を買ったのですが、正解でした。単に好みですが(^_^;)

202210011239 市役所すぐ前 w1024 PA010125.jpg
 写真枠外の左に市役所本庁舎があり、写真左は前の駐車場。奥は20年程前まで保健センターだった建物。中央から右は中心商店街再開発ビルとして建てられ、1階は地権者等の店が入居し、2階に市役所の一部が入居していたワンテンビル。3~5階は駐車場として稼働したのですが残念ながら店舗は長期低落傾向から抜けられず全て閉店。10年も続いたのでしょうか、その後1階も市役所の一部が入居しています。で、結果的に全て、分庁舎化(>_<)
 あっ、違いました(>_<) 夾竹桃の位置でした(^_^;) 手前に有る車のお尻。

202210011240 市役所前 w1024 PA010127.jpg
 平成16年6月3日、平和祈念植樹で植えられた夾竹桃です。咲いている花は2輪でしたが蕾がまだ有り、この先も咲いていたことでしょう。今年は暑さが夏を過ぎても続き、まだ夏だと思って咲いていたのでしょうね。
 でもこの表示の柱は、根元が腐って倒れたやつを単に夾竹桃に立て掛けているように見えます。平和であることを祈っていないのでしょうか。まあ、祈り方が足らないだけ....と思いたいです。管理不十分(>_<)

202210011240 夾竹桃 h1280 PA010128.jpg
 花です。陽光が当たった所は白く飛んでいます(>_<) 
 昼間にストロボを焚いて明るい所に露出を合わせても良いのですが、ストロボが内蔵....じゃなくて付いて無いぞう(^_^;) メーカーはコンパクト性を追求したのでしょうか、ヨコミーはストロボ無いぞうの一眼レフを3台持っています(>_<) プロが厳しい環境で使うから弱い内蔵ストロボを外す....というなら分かるのですが、アマチュア用のカメラには内蔵ストロボは必須と考えます。
 じゃぁー、なんでヨコミーは買ったの?と言われれば.....(>_<) 仕方なくて買ったんです。「1ランク上のカメラを買うお金が無い(>_<)」「そのメーカーのレンズに惚れたがボディは下の下ランク(>_<)」 

202210011240 夾竹桃 w1280 PA010130.jpg
 花を拡大しました。陽光が正面から当たっている下の花弁は色が白く飛んでしまいました(>_<)

202210011241 夾竹桃 h1280 PA010137.jpg
 葉です。若干左右対称の構図です(^_^;) とても細長く、真ん中を貫く葉脈から定規で描いたような細いやつが均等に左右へ伸びています。凄い(^_^)v

202210011243 夾竹桃 w1280 PA010149.jpg
 凄い....とはいったものの、やはりヨコミー最後は蕾(^_^;) 

 10月もバタバタと暮らしています。なのでお昼寝の暇もない(>_<) ヨコミー奥様のおリュウさんなんか、お昼寝が習慣というか日課(^_^;) 勿論バイトの日はダメだけど、午後からのお出掛けならちょっと早くお昼を食べ、15分でも30分でもお昼寝(^_^;) こりゃ執念ですね(>_<)

 ロシアから攻め入られているウクライナは、だいぶ押し戻したと報じられてはいるものの、これから冬だし、ロシアにとっては国境に近い方が軍事物資の補給がし易く、まだまだミサイルや自爆型ドローンによる攻撃が続くのでしょうね。
 先程のニュースによればロシアからの申し入れで中東は原油の生産を縮小したと報じられていて、原油高はまだまだ続くのでしょうね。もっとも戦犯ロシアは原油の輸出国ですから何の問題も有りません。ウクライナ侵攻後、中国の他にインドまでもロシアからの原油購入量を大幅に増やし、結果的にロシアの侵略を支えています。インドの国民はどう思っているのでしょうか(>_<) 

 早くウクライナに平和が戻り、ミャンマーに真面な政権が復活することを祈り、本日はお終いm(_ _)m
 あっ、外でオリオン座流星群を撮影していたカメラを取り込まなきゃ(>_<)
 (^_^)v

この記事へのコメント

2022年10月26日 18:37
こんばんは お昼寝は良いそうです、なかなか時間が取れない事もありますが時間を見つけて下さい。オリオン群狙いのカメラはどうでしたでしよう?写っていれば是非ご紹介下さい。
2022年10月27日 10:11
こんにちは、かずさん。ありがとうございますm(_ _)m
 お昼寝は市内八日町等に勤めていたときはやりました(^_^)v 仕事場所と駐車場は急いで数分の距離。昼になったら直ぐ弁当を食べ、ちょっとだけ落ち着いたら車へ。12時30分頃に着いて横になり、50分に目覚ましを掛け、13時には職場復帰です(^_^)v 某所では空き部屋で仲間と寝ていたら「いびきをかいていましたよ」と注意され(^_^;) 最近は昼寝の暇が無く、昨夜も彗星画像の処理中にこたつで寝てしまいました(^_^;) 寒い(>_<) ちょっと見ただけですがori群は2個写っていました。あとでm(_ _)m
2022年10月27日 15:20
夾竹桃 知らない花でした
咲いてるのも可愛いけど蕾も可愛い花ですね
2022年10月28日 02:59
こんにちは、(。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
 今回花は上手に写せませんでしたが、蕾、そしてこの赤がとてもお気に入りです。
 夾竹桃は広島市の花で、市のホームページによれば、原爆投下後75年間草木も生えないといわれた焦土にいち早く咲いた花で、当時復興に懸命の努力をしていた市民に希望と力を与えてくれ...開花は夏で特に8月6日の平和記念日のころに花の盛りを迎え...とあります。
 毒が有ることで嫌う方も居ますが、正しく理解して多くの方に愛されて欲しい花です(^_^)v
2022年10月28日 06:45
夾竹桃、
名前だけで、実物は初めて見たような^^;
竹の種類なのでしょうか、
それとも桃?^^;
2022年10月28日 10:18
夾竹桃は、触っては駄目と言われていたので近くで見ることがありませんでした。
可愛い蕾ですね。
10月はじめになっても頑張って咲いていてくれましたね。
2022年10月28日 10:38
バタバタしていると、あっという間に日が過ぎてしまいます。
のんびりできるのが、一番です(^^)/
2022年10月28日 14:32
キョウチクトウ、初めて花の姿を拝見、ピンク色で美しいですね^^。
カメラですが、私の持っているカメラ、ミラーレスですがストロボは付いてません。今の主流なのでしょうか♪。
2022年10月29日 13:05
夾竹桃、見上げる位置に咲くので、よく観察できたことはないのでやすが、
こうしてアップのお写真を拝見すると、可憐な花でやすね!
2022年10月31日 17:11
こんにちは、青山実花さん。ありがとうございますm(_ _)m
 実は見たことが有りません(^_^;) 竹の様では有りません(>_<) 不勉強ですm(_ _)m
 その昔、東北放送に勤める映画好きのアナウンサーが話していて、どんな花かなぁ....と気になっていたのですが、最近になってようやく実物に出会い、購入しました。年を取って感覚が鈍くなった為か、個人的にはこの木の赤がとても好きです(^_^;)
2022年10月31日 17:15
こんにちは、SWEETさん。ありがとうございますm(_ _)m
 先日地元の三陸新報にも載っていて、毒が有るとは聞きますが、具体的にどの部位にどの程度の毒が有るのか、正しい付き合い方を、実際に管理している方に近々お伺いしてみるつもりです。
 とても素敵な花なので、多くの方に愛してもらいたいです(^_^)v
2022年10月31日 17:21
こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
 何足かの草鞋を履いている為か多忙で(^_^;)バタバタ。昼寝がしたいです(^_^;) ただ専門職(遊び人(^_^;)にはなかなか及ばず、諸事やり熟せなくなってきたので、そろそろせめて二足にするようでしょうか、寂しくもあります。
2022年10月31日 17:26
こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございますm(_ _)m
 馴染の無い木なのでしょうか。花はとても素敵です。
 確か新しいやつかと思いますが、私が持っているキヤノンの古いやつもストロボが無いぞうで困っています。逆にニコンD810Aは主に天体用に使う方が買うので、無くて良よかったですね。@月舘村
2022年10月31日 18:22
こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
 花そして蕾も可憐(^_^)v 花の中心部はちょっと複雑だった様な。蕾も興味深いです。私の周りには見上げる程大きな木は無く、大きくても2m3m程度なのでじっくりと見ることが出来ます。いつか大きな木に出会いたいです(^_^)v
2022年11月02日 16:42
yokomiさん こんにちは
夾竹桃は無事だったのですね。あらためて大きく撮った写真で見ると、きれいな花だと言うことが判りました。
2022年11月02日 23:46
こんにちは、SORIさん。ありがとうございますm(_ _)m
 市役所前は無事でした(^_^)v 本当に綺麗な花と蕾。葉も綺麗(^_^;) でも保健師さんが居る部署の庭に有る木は伐られたとか。要調査です。